よ:用于句末,起强意作用。
(1)表示主张、叮嘱、或引起对方注意。
例:あなたが行かなくても、私は行くよ。
(2)表示怀疑,责难的语气。
例:なぜ、ぼくに教えてくれなかったんだよ。
(3)表示命令,请求,接在动词和动词活用形助动词的命令形后面,或接在表示禁止和命令的な后面,一般是男性用语。
例:遅くなるから、早く行けよ。
(4)表示劝诱,恳求,接在助动词“う,よう”后面。
例:さあ、遅れないように早く行こうよ。
ね:用于句尾。
(1)表示轻微的感叹。
例:やあ、ずいぶんきれいな部屋だね。
いいお天気だね。
(2)表示轻微的主张或叮嘱的心情。
例:あの人はきっと成功すると思いますね。
(3)征求同意,或希望对方确认,促使对方回答。
例:もう一度行きましょうね。
(4)表示疑问,责问。男性用语。
例:私にはよく読めないが、ここになんと書いてあるね。
わ:主要是女性使用,语调偏高,男性也有用的,但要降调。
(1)表示强调,用来调整或
(1)表示主张、叮嘱、或引起对方注意。
例:あなたが行かなくても、私は行くよ。
(2)表示怀疑,责难的语气。
例:なぜ、ぼくに教えてくれなかったんだよ。
(3)表示命令,请求,接在动词和动词活用形助动词的命令形后面,或接在表示禁止和命令的な后面,一般是男性用语。
例:遅くなるから、早く行けよ。
(4)表示劝诱,恳求,接在助动词“う,よう”后面。
例:さあ、遅れないように早く行こうよ。
ね:用于句尾。
(1)表示轻微的感叹。
例:やあ、ずいぶんきれいな部屋だね。
いいお天気だね。
(2)表示轻微的主张或叮嘱的心情。
例:あの人はきっと成功すると思いますね。
(3)征求同意,或希望对方确认,促使对方回答。
例:もう一度行きましょうね。
(4)表示疑问,责问。男性用语。
例:私にはよく読めないが、ここになんと書いてあるね。
わ:主要是女性使用,语调偏高,男性也有用的,但要降调。
(1)表示强调,用来调整或